event

びあ教室ベルギービール基礎編
カジュアルな雰囲気の中で、試飲しながらベルギービールの基礎を学ぶ
小さな場です。

そのぶん、仲間たちと仲良くなり
卒パやホームカミングーデーなどは大盛り上がり。
ブルワリーに行ったり、お店に行ったり
食とベルギービールとイベントや大瓶縛りのイベントなど
スピンアウト企画なども多彩です。

しかも今回は、卒業生でもある
SHIKI BEERさんのご協力で
参加者によるレシピでビールをつくれるチャンスも!

現在は、その都度申し込むスポット参加(3,500円)の
のお申込みを受け付けています。

次回は、12月15日(土)「スペシャルビールとランビック」の回です。
それってなに?という初心者の方、まさにお待ちしております。
お気軽にご参加ください。

詳細・お問い合わせはこちら

2016年4月16日(土)から
毎月第三土曜日にベルギービールの初級教室を開催します。
びあ教室ベルギービール初級編

場所は京成小岩にある
京成小岩クラフト酒店(KKCB)の二階。

講師は
一般財団法人日本ベルギービール・プロフェッショナル協会 認定
ベルギービール・プロフェッショナル マスター
小泉奈津子さん。

限定(先着)六名さまで学ぶ
仲間づくりの小さな「場」です。

ご興味あれば、ぜひ!
残席二名さまです。
お早めに!

今回は1周年記念として、
日本で最初にベルギービール専門店をオープンさせたブラッセルズ から、
輸入を担当されている藤田さんにお越しいただきます。

今更聞けないベルギービールのこと、聞いちゃいましょう。

テーマビールは「ゴリアトウィンター」です。
このビールを全員で飲みながら、感想を出していきます。
正解なんてありませんから、それを探しに行くわけではありません。
個人的な感覚を素直に出しましょう。
それがけっこう面白いです。いろいろ違うんです(笑)
似てることもあるけど、ええ、そんな味する?なんてこともたくさん。

あらかた感想が出きったところで
それぞれがこのビールのセールスポイントをコピーにまとめて
発表していくという遊び。

だらだらと飲みは続きますが(笑)
イベントはこのコピーをビアスタンド平野屋の若き店主・平野さん
チョイスしてもらっておしまい。
選ばれた方にはご褒ビールが振る舞われますぞ。

ゆるゆるですので、
ちょっと気になるなぁという方は
ふわりとご参加くださいませ。

1,000円+おつまみ1オーダーが参加費です。
(その他はキャッシュオン)

詳細・ご参加申し込みはこちらから

このテキストは6-dim+のライブ公演を再現したものではありません。
あくまでも筆者が受けたインプレッションを再構築し編集したものです。
6-dim+の楽しさ、すばらしさを味わいたい方はぜひ、ライブへ。

公式サイト
http://6dim.com/

(敬称略)

北千住は、子どもの頃、地の果てだった。
東横線直通の日比谷線は北千住が終点。
それ以上向こうには行けない、果ての果てだった。

ところが、北千住は単なる目的地の一つになった。
線路は複雑に絡み合い、どこが地の果てだか分からなくなった。

そして人生で数度めの北千住に降り立った。

そこには「ありがとう家」と「ごめんね家」が住んでいた。

懸垂で鍛えた握力でおっぱいを鷲づかみにし(しかも会社の屋上でだ!)
“完璧な頷きを返す男”LEEを困惑させたカタヨセが
その手の感触も消えぬ間に、
「ありがとう!」と右手を高らかに挙げ
中央に飛び出す。

屈託ない善をまとったその顔。
どこか欺瞞に満ちた挙手。

すると北千住中に響きわたる声で
りょーちんが対峙する。
「ごめんねっ!」

探り合う二人。
相手は何者なのか。
「ありがとう!」とカタヨセがたたみかける。
すかさず「ごめんね!」とりょーちんが切り返す。

二人のシナプスが行き場を求めて彷徨っているのが見えるようだ。

繰り返される「ありがとう」と「ごめんね」。
会場は固唾を飲んで見守る。

やがてカタヨセが突破口を見つける。
「ありがとう」しか口にしたことのないカタヨセが
「ごめんね」しか口にしたことのないりょーちんの家に遊びに行くというのだ。

それは一大事である。
「遊びに行っていいの? ありがとう!」
「こんな家で、ごめんね!」

やがて両家の父・母(ありがとう家:LEE父、小田母、ごめんね家:渡父、なごや母)も揃い入り乱れての
人々の記憶にも新しい「ありがとう・ごめんねの合戦」が始まる。
2014年12月のことだ。
この年号は試験には出ない(キッパリッ)。
「気を遣わせてしまって、ごめんなさい」
「息子がお世話になりまして、ありがとうございます」

この合戦がどこに向かっていくのか。
激しい心理戦が続く。

やがてすべてを“破壊する男”LEEが進まぬ状況を打ち破るが如く一言を口にする。
「ご、ご、ごめんなさい」
ついにありがとう家の掟を破って、謝りの言葉を発したのだ。
その衝撃波はすべての人に一瞬にして到達する。

床におでこをつけて謝ってばかりだった渡にも波動が届く。
胸板が厚い分、衝撃も大きい。

そしてついに渡も自身の好奇心を抑えきれず
スカイツリーの上から飛び降りる心持ちで言葉を絞り出す。
「あ、あ、あ、あり、ありが、ありがとう!」
渡の全身にあふれる快感。ドーパミンの大量放出だ。

殻を破ったごめんね父は妻にも「ありがとう」体験を勧める。
しかし几帳面で律儀ななごやはなかなか踏み切れない。
辛抱強い渡の説得についに「ありがとう」を発するごめんね母。
悦びに打ち震える二人。

その場に広がる開放感。明るい兆し。

が、しかしまたもやLEEが予定調和を嫌って思わぬ方向に話を進める。
プチプチプチプチ‥‥‥
LEEの姿が足下から見えなくなり、やがて首、そして顔と消えていき
すべてがなくなる。
ありがとう父がこの世から消えてしまったのだ。

唖然とする面々。

ふと気がつくと、ごめんね父が、そしてごめんね母が次々と消えていく。
プチプチプチプチ‥‥‥

その不条理に立ち尽くすカタヨセとりょーちんの視線は
次に消えるかもしれないありがとう母の小田に釘付けになる。
観客も何かを期待している。

追い詰められる小田。
「ご、め、ん、な、さ、い」と言ってみる。
が、新しいレイヤーへの接続口はすでに閉じられてしまっていたのだ。
「き、き、消えないっ」
あまりの衝撃に崩れ落ちるありがとう母。

北千住にあった
ありがとう家は母子家庭となり、ごめんね家のりょーちんは天涯孤独となった。

「ありがとう」と「ごめんね」
「消える」と「消えない」
あるとない。

これはデジタル時代を揶揄した恐るべき物語だったのか。

北があるなら南もある。
私は南千住のデジタルとは無縁の居酒屋で
ホッピーを飲みながらこの物語を反芻することにした。

が、いくら飲んでも答えは見つからず、
結局、夜の部に戻ってきてしまったことは内緒の噂話なのだ。

<data>
東京・北千住「30代の(仮)」主催 ロクディム パフォーマンスLIVE
2014/12/13

公式サイト
http://6dim.com/

今度のクラカクは
11月27日!
初の木曜日開催!

来週から
なにやらビアスタンド平野屋が凄いことになるらしい。

2014/10/06 Mon.

日本酒の日。

四年連続四回目。
日本酒の日に120ml500円になるサービスを利用して
ぞんぶんに楽しみました。

動画はこちら>>>

7月末の日曜日。

いわて蔵ビールのビールを飲んで
東北を応援するイベントを開催します。

詳細・お申込はこちら。

テーマビールはニューキャッスルブラウンエール(イギリス)

テーマビールはニューキャッスルブラウンエール(イギリス)

小づくりのクラフトビール角打ち交流会「クラカク」

第2回のテーマビールは、イギリスのエール、ニューキャッスル・ブラウンエールです。

季節を先取りして薄着をするとまだまだ寒いこの時期、

まったりとブラウンエールを飲んでみませんか。

感じたことをそのまま、それぞれ言葉にしていきましょう。

正解はありません。

楽しみながら、このビールの印象をコピーにして交流します。

詳細お申込はこちら

3月18日(火)

BeerStand Hiranoyaさんで開催させていただきました

「クラカク」#01

なかなか楽しゅうございました。

二チームに分かれてコピー合戦。

平野屋のご主人がそれをジャッジしてタップのビールを勝者にサービスと。

盛り上がりましたねぇ。

負けて悔しい花いちもんめ。

次回は4月8日です。

お申込はこちら

3月11日に寄せて。

さきほど、私の事務所でも
鎮魂の鐘が聞こえてきました。

あれから3年。
あのとき私は、今日と同じように
東京の仕事場にいましたが、
あの日のあの瞬間は忘れられません。

さて、そこからいくつかのつながりが生まれましたが、
その一つが、いわて蔵ビール佐藤 航さんとの出会いです。

いろいろお話を聞く中で、
震災から生まれた「福香ビール」のイベントをやろうと思い立ち、
昨年10月4日、青山のシェアオフィス「Nagaya Aoyama」の
オープンスペースをお借りして開催したのが、
「第六回 間借り食堂 「福香ビール」を飲んで、東北をまだまだ応援しよう!
NAGAYABEER, NAGARABEER」
でした。

そのときの模様を
Brewfilm.jpを主宰する奥村さんが3.11を機にまとめてくださいました。
よろしければ、ご覧ください。

http://youtu.be/Kk4dHdeL3R0

もし、この映像を見て「福香ビール」で支援したくなったら!

http://www.sekinoichi.co.jp/beer/indexfukukou.html

いわて蔵ビールについては、よろしければこちらもご覧ください。

J-BREWERS
にっぽんのクラフトビールのつくり手たち 03_佐藤航&佐藤孝紀

http://www.jbja.jp/archives/6200(前編)
http://www.jbja.jp/archives/6224(後編)